システムアーキテクト過去問解説【令和3年 午後1】
情報処理技術者試験の令和3年「システムアーキテクト」の解答速報です。
問1は利用者情報の管理運用という題材で比較的解きやすい出題内容であったと思います。
問2は配送業務のシステム改善が題材で、ヤマトのシステムなどを想像すると解きやすかったのではないかと思います。問3も良問でした。
今回の鬼門は問4だったと思います。
情報処理安全確保支援士 過去問解説【令和3年春季 午後2】
令和3年情報処理安全確保支援士の午後2問題の解答です。
問1はインシデント対応に関しての題材となり、過去の出題事例はそこまで多くはないですが割と高めです。
問2はクラウドサービス利用時のセキュリティが題材となり、少し難易度は高めという印象です
情報処理安全確保支援士 過去問解説【令和3年 春季午後1】
情報処理技術者試験の令和3年「情報処理安全確保支援士」の解答速報を作成いたしました。
今年度も、OAuth認証やDNSに関してのセキュリティなど幅広い知識が問われる問題となっていました。
随時解答・解説見直し中です。ご不明点ありましたがコメントをお願いいたします。
令和3年度 情報処理安全確保支援士試験 問題予測
試験日が迫ってきましたIPA 情報処理安全確保支援士試験について 出題傾向から題材を予測してみました。 私個人の独断と偏見による予測ですので、当たったらラッキーくらいの気持ちで 読んでいて頂けるとありがたいです! 過去の […]
ITストラテジスト過去問解説【令和元年 午後1】
IPA試験の最高峰とされる「ITストラテジスト」ですので、過去問対策はしっかりと行う必要があります。 私は運よく一発で合格できたのですが、嬉しくて成績照会をキャプチャして いまでも大事に保存しております。 IT知識の対策 […]
情報処理安全確保支援士 過去問解説【令和2年 午後2】
午後1に続き、午後2の解答も作成いたしました。 題材として「テレワーク環境」についての出題があり、まさに近年の情勢を踏まえた出題といえます。 各企業で導入が進んでおりますが、セキュリティ面での対応策が不十分であったりする […]
情報処理安全確保支援士 過去問解説【令和2年 午後1】
IPAから解答でましたので、自己採点をしてみました。 結果 90%の正解率 でした。 全問正解とまではいきませんが、まずまずな数値で満足しています。 今後も自身のスキルアップのために、挑戦していきたいと思います。 (間違 […]